宣教活動のブログはServe Christian Ministriesのブログにて更新しています。この文字をクリックしてご覧ください。
Language switching

南相馬市に移住して1年、42歳でサーフィンを始めました。

皆さんこんにちは!黒川です^^いつもお祈りありがとうございます!

南相馬市に移住して1年が経とうとしています。ここに来てから本当に多くの恵みに預かっていてとても幸せです。

そんな中、また新たな取組を始めました。泳げなくて、海が怖くて、足がつかない瞬間にパニックを起こす42歳のおっさんが、サーフィンを始めちゃいました!その理由を長々と話していきたいと思います^^長すぎるので先に結論をお話しすると、趣味と宣教と復興支援の一石三鳥だからです。それではレッツラゴー!

移住前から興味があった

実は、南相馬市への移住が決まり、リサーチしている中で「北泉海岸」という場所がサーフィンの聖地であることを知りました。それまでサーフィンをやろうとすら思ったことのない僕は、もしチャンスがあればサーフィンやってみたいなーという心が与えられていました。

スケボー青年との出会い

移住後に、北泉海岸で出会った青年がいたのですが、彼はスケートボーダーでした。スケボーとサーフィンは全く違うスポーツのようで、彼はサーフィンをしたことがありませんでした。個人的に関係を築く中でスケートボードを始めようと思い準備していたのですが、その道が開かないまま時が流れていきました。いつの間にか冬になり、サーフィンをやるには厳しい気温となりました。

CSJとの出会い

そのようにして年が明け5月、南相馬も少しずつ暖かくなってきた時期に、また自分の中でサーフィン熱が上がっていきました。しかし、ただの趣味じゃなくどうにか宣教と繋げたい。そんな時に、あるクリスチャンサーファーとのやり取りを思い出しました。それは、まだ僕がダラスにいる時に「サーフィンは宣教に使えるのか?」と質問したときの彼の回答でした。

実際のメールのやり取り

あ、大自然の海を相手にサーフィンをしている人たちは創造主なる神様にほぼ触れているのかもしれない。そんな気がしました。
それで、確かクリスチャンサーファーの団体があったはずと思い検索したところヒットしました。それがCSJ(クリスチャンサーファーズジャパン)です。

早速、問い合わせフォームから問い合わせてみました。カクカクシカジカ、現在どのような活動をしているんですか?すると、メールに返信が来ました。

え〜!サーフィンのサの字も知らないおっさん(なんなら泳げない元丘サーファー)が、いきなりサーファー軍団のZoomミーティングに誘われていいの!?でも、こういうパターンの場合、道が開かれることが多いので喜んで突入させていただきました^^

もちろん全員初めましてであり、一人だけサーフィンをやったことのないスーパーアウェーな環境にも関わらず、やっぱり神の家族で兄弟姉妹、そこにみんなサーファーということもあってスーパーオープンハートで、そのZoomだけでめちゃくちゃ癒やされました。なんなのでしょうあのサーファーの空気感は。

サーフィンよりもサーファーの空気感にハマってしまった僕は、サーフィンに是非チャレンジしたいという気持ちになりました。

その後のサーフィンのお話はまた今後ブログやYouTubeで公開したいと思います。まずは、42歳で泳げないのにサーフィンを始めたというストーリーを話させていただきました。命が守られ宣教につながるように是非お祈り下さい。

生活のためにご支援をお願いします

福島県南相馬市へ宣教のために家族で移住しました。原発周辺地域のプロテスタント教会とつながり、サポートをしています。テントメーカー宣教師として仕事もしていますが、大幅値引きとアップダウンが激しいので、サポートも必要です。お志が与えられましたら是非宜しくお願い致します。

この記事を書いた人
Yasunori Kurokawa

茨城県ひたちなか市出身
32歳で男性乳がんになった数少ない日本人クリスチャン。
お酒、タバコ、夜遊び、お金稼ぎ…相当な回り道をして、現在神様の道をまっしぐら!?2019年8月からアメリカテキサス州の神学校に家族で留学。
現在妻と娘2人の4人家族。神様の次に家族を愛するパパ。

Yasunori Kurokawaをフォローする
南相馬市移住
牧師くろちゃんのブログ
タイトルとURLをコピーしました